令和2年12月8日
金融庁

「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:令和2年7月1日~同年9月30日) 


【今期(令和2年7月1日~同年9月30日)の分野別受付件数等】

今期の金融サービス利用者相談室に寄せられた相談等の受付件数は10,925件となっており、前期(令和2年4月1日~同年6月30日)の17,361件に比べて、大幅に減少(▲6,436件)しています。
  
    分野別に見る相談等の受付件数は次のとおり(下記3参照)。
 ・   預金 ・ 融資等に関するもの 4,098件 (前期比 ▲5,167件)
 ・   保険商品等に関するもの 1,825件 (前期比  +207件)
 ・   投資商品等に関するもの    2,292件 (前期比  +127件)
 ・   貸金等に関するもの   1,287件 (前期比    +322件)
 ・   暗号資産(仮想通貨)等に関するもの 480件 (前期比      +40件)
 ・   金融行政一般・その他 943件 (前期比 ▲1,965件)
 
上記受付件数のうち、「新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル」を通じた受付件数は、1,010件となっており、前期(令和2年4月1日~同年6月30日)の7,720件に比べて、大幅に減少(▲6,710件)しています。
 
    分野別に見る相談等の受付件数は次のとおり。
 ・   預金 ・ 融資等に関するもの 898件 (前期比 ▲4,709件)
 ・   保険商品等に関するもの 2件 (前期比    ▲10件)
 ・   投資商品等に関するもの    3件 (前期比      ▲4件)
 ・   貸金等に関するもの   31件 (前期比    ▲102件)
 ・   暗号資産(仮想通貨)等に関するもの 0件 (前期比        ±0件)
 ・   金融行政一般・その他 76件 (前期比 ▲1,885件)
  

 1.はじめに

(1)金融庁では、金融サービス利用者の利便性の向上を図るとともに、寄せられた情報を金融行政に有効活用するため、金融サービス等に関する利用者からの電話・ウェブサイト・ファックス等を通じた質問・相談・意見等に一元的に対応する金融サービス利用者相談室(相談室)を開設しています。 

(2)利用者からの相談等については、専門の相談員(金融サービス相談員)が電話で対応しています。金融サービス相談員は、問題点を整理するためのアドバイスや、業界団体が開設している紛争解決機関等の紹介を行っています。また、寄せられた相談等の内容や処理状況等については、金融庁内の関係部局に回付し、検査・監督部門が行う金融モニタリング等の参考として活用しています。
 なお、あっせん・仲介・調停を行うことはできませんので、予めご了承ください。 

(3)利用者からの相談事例と相談室からのアドバイス
 寄せられた相談等のうち利用者の皆様に役立つと思われる相談事例及びそれに対する当庁からのアドバイス等を公表していますので、下記5.をご参照ください。

(4)相談等の受付状況の公表
 相談室に寄せられた利用者からの相談項目・件数等については、四半期毎に公表しています。今期における相談等の受付状況等は、以下のとおりです。

 2.受付状況

 今期の相談等の受付件数は10,925件(1日当たり:平均179件)となっています(詳細については、別紙1をご参照ください。)。
 相談等の内訳は、以下のとおりです。 

(1)相談等の類型
 質問・相談として寄せられたものが8,069件(73%)、意見・要望として寄せられたものが2,233件(20%)、情報提供として寄せられたものが403件(3%)等となっています。 

(2)相談等の方法
 電話による相談等が8,770件(80%)、ウェブサイトによる相談等が1,394件(12%)、手紙による相談等が313件(2%)等となっています。 

(3)相談等の分野
 預金・融資等に関するものが4,098件(37%)、投資商品等に関するものが2,292件(21%)、保険商品等に関するものが1,825件(16%)、貸金等に関するものが1,287件(11%)、暗号資産(仮想通貨)等に関するものが480件(4%)、金融行政一般・その他が943件(8%)となっています。

 3.分野別の特徴  

(1)預金・融資等
 預金・融資等に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、大幅に減少(9,265件→4,098件)しています。
 相談件数4,098件のうち、「新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル」を通じて寄せられた相談等の受付件数が898件(21%)、「カードローンホットライン」の受付件数が2件となっています。
 要因別では、個別取引・契約の結果に関するものが1,628件(39%)、一般的な照会・質問に関するものが1,121件(27%)等となっています。
 業態別では、銀行に関するものが2,192件(53%)、信用金庫・信用組合等の協同組織金融機関に関するものが607件(14%)等となっています。
 業務別では、融資業務に関するものが2,044件(49%)、預金業務に関するものが1,338件(32%)等となっています。
 なお、銀行協会等の業界団体を紹介した相談等は332件ありました。 

(2)保険商品等
 保険商品等に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、増加(1,618件→1,825件)しています。
 要因別では、個別取引・契約の結果に関するものが662件(36%)、金融機関の態勢・各種事務手続に関するものが354件(19%)等となっています。
 業態別では、損害保険会社に関するものが718件(39%)、生命保険会社に関するものが491件(26%)となっています。
 なお、保険協会等の業界団体を紹介した相談等は295件ありました。

(3)投資商品等
 投資商品等に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、やや増加(2,165件→2,292件)しています。
 要因別では、一般的な照会・質問に関するものが905件(39%)、個別取引・契約の結果に関するものが677件(29%)等となっています。
 業態別では、個別法人・団体に関するものが583件(25%)、証券会社(第一種業)に関するものが562件(24%)、登録詐称・無登録業者に関するものが74件(3%)等となっています。
 商品別では、上場株式に関するものが465件(20%)、FXに関するものが367件(16%)、投資信託に関するものが164件(7%)等となっています。
 なお、証券業協会等の業界団体を紹介した相談等は172件ありました。 

(4)貸金等
 貸金等(資金移動業者・前払式支払手段発行者を含む)に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、大幅に増加(965件→1,287件)しています。
 要因別では、行政に対する要望等に関するものが489件(38%)、一般的な照会・質問に関するものが364件(28%)等となっています。
 なお、貸金業協会等の業界団体を紹介した相談等は40件ありました。

(5)暗号資産(仮想通貨)等
 暗号資産(仮想通貨)等に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、やや増加(440件→480件)しています。
 要因別では、個別取引・契約の結果に関するものが228件(47%)、一般的な照会・質問に関するものが158件(32%)等となっています。
 なお、暗号資産取引業協会等の業界団体を紹介した相談等は21件ありました。

(6)金融行政一般・その他
 金融行政一般・その他に関する相談等の受付件数は、前期に比べて、大幅に減少(2,908件→943件)しています。
 相談件数943件のうち、「新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル」を通じて寄せられた相談等(他省庁の施策に関するもの等)の受付件数は、76件(8%)となっています。

(7)事前相談(予防的なガイド)
 事前相談(予防的なガイド)の受付件数は219件となっています。

(8)詐欺的な投資勧誘に関する情報
 詐欺的な投資勧誘に関するものが212件あり、そのうち161件が何らかの被害があったものとなっています。年齢別内訳はPDF別紙1(別表)をご参照ください。

(9)貸し渋り・貸し剥がしに関する情報
 貸し渋り・貸し剥がしに関する情報提供は26件寄せられています(「貸し渋り・貸し剥がしに関する情報の受付・活用状況について」は、PDF別紙2をご参照ください)。

(10)「金融円滑化ホットライン」に寄せられた情報
 「金融円滑化ホットライン」に寄せられた金融の円滑化に関する情報提供は0件となっています(「金融円滑化ホットラインに寄せられた情報の受付・活用状況について」は、PDF別紙3をご参照ください)。

 4.利用者から寄せられた相談等の活用状況

 利用者の皆様から寄せられた相談等は、利用者全体の保護や利便性向上の観点から検査・監督部門が行う金融モニタリング等において活用しています。
 今期に受け付けた情報提供のうち、以下のものなどについて、金融機関等に対するヒアリングや検証等、金融行政を行う上での貴重な情報として活用しています。

 (活用事例)

・ 預金取扱金融機関によるリスク性商品等の販売時における顧客への説明態勢に関するもの
・ 預金取扱金融機関における不適切な顧客対応に関するもの
・ 預金取扱金融機関の融資業務における担保の取扱いに関するもの
・ 預金取扱金融機関における情報管理態勢に関するもの
・ 預金取扱金融機関の融資業務における保証の取扱いに関するもの
・ いわゆる貸し渋り・貸し剥がしや貸出条件変更に関するもの
・ 預金取扱金融機関における口座凍結等に関するもの
  ・ 預金取扱金融機関における口座開設対応に関するもの
・   預金取扱金融機関における口座管理に関するもの 
  ・ 預金取扱金融機関の不動産融資業務における審査管理態勢に関するもの
・ 預金取扱金融機関のお問い合わせ窓口(HPが分かりずらい、問い合わせ電話に出ない等)に関するもの
・   海外送金に関するもの
・ 保険会社の保険金等の支払いに関するもの
・ 保険募集人等の不適切な行為(重要事項の不十分な説明、手続に関する不適切な案内・対応、名義借り等)に関するもの
・ 無登録営業に関するもの
・ 金融商品取引業者の不適切な行為(高齢者に対する不適切な勧誘、ホームページを閉鎖し電話に出ない等)に関するもの
・ 貸金業者における不適切な顧客対応に関するもの
・ 貸金業者における不適切な貸出
・ 暗号資産交換業者における不適切な顧客対応に関するもの
・ 資金移動業者における不適切な顧客対応に関するもの
・ 金融機関内の労務問題に関するもの
 

  また、利用者の皆様から寄せられた相談等のうち、預金口座の不正利用に関する情報については、金融機関及び警察当局へ21口座の情報提供を行っています(金融庁及び全国の財務局等より金融機関及び警察当局への情報提供については、「預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について」をご参照ください)。

5.利用者からの相談事例と相談室からのアドバイス

  利用者の皆様に役立つと思われる相談事例及びそれに対する当庁からのアドバイス等については、以下をご参照ください。

(1)預金・融資等に関する相談事例及びアドバイス等

(2)保険商品等に関する相談事例及びアドバイス等

(3)投資商品等に関する相談事例及びアドバイス等

(4)貸金等に関する相談事例及びアドバイス等

(5)暗号資産(仮想通貨)に関する相談事例及びアドバイス等

*その他、金融庁のウェブサイト(「利用者の方へ」「暗号資産の利用者の皆様へ」)では、金融サービスを利用する皆様にご注意いただきたい情報を掲載しています。

お問い合わせ先

金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総合政策局総合政策課金融サービス利用者相談室
(別紙2)
総合政策局総合政策課
監督局総務課
(別紙3)
監督局総務課


サイトマップ

ページの先頭に戻る